› 日進月歩(にっしんげっぽ) › 2009年11月

2009年11月24日

松華堂さんのケーキ

小原の四季桜を見に行った帰り、藤岡のSHOKADO藤岡店
いってきましたにこにこ

以前から、
松華堂豊田店にはとってもお世話になっているのですが
自分の家から藤岡までが少し距離があり行けなかったので
念願の藤岡店に立ち寄ることができ、かなり興奮!キラン

ちなみに松華堂豊田店は『和菓子がメイン』で、
SHOKADO藤岡店は『洋菓子がメイン』なのです。
(メインというだけでどちらの店舗にも洋菓子・和菓子が
ちゃーんとありますよハート

やっぱり洋菓子が気になっていた私は、
藤岡店でどれにしよう~~と悩んだあげく、やっぱり大好きなビッグボム!
・・と思いましたが売り切れ号泣
さすがSHOKADOさん。16時くらいでは遅かったようです。

左:シュークリーム、右:アップルチーズタルト

やっぱり、SHOKADOさんのシュークリームは私好みでした。
四季桜をみにいったあとは、是非SHOKADO藤岡店へ立ち寄ってみてくださいひよこ










  続きを読む


Posted by ルーコなかがき at 17:41Comments(2)ブーログ加盟店情報

2009年11月24日

小原の四季桜



22日日曜日、小原の四季桜をみにいってきました。

23日が祝日ということを忘れていて
出発したのは13時。
通常一時間程度で到着できますが、その日辿り着いたのは15時。

とんでもなく混雑しておりました汗

しかし!
紅葉と、桜が一緒にみれる景色というのは
本当に不思議で綺麗でちょっと感動しました。

ある他県から豊田に遊びにこられたアーティストの方が
「豊田市には桜と紅葉を一緒にみれる景色がある。
美術館もすっごく素敵でもう少し豊田市に住んで、こんな環境に生まれた、育ったことを
誇りに思ったほうがいいよ」
とおっしゃっていました。

それを聞いて、今回四季桜をみに足を運んだのですが
やっぱり来てよかったし、そのアーティストの方がおっしゃったことは
間違いない!と目で見て再認識することができました。


そして、途中で食べた里芋団子。
初めて食べましたが、食感は五平餅のような感じで
里芋の粘り気もありおいしかったです。


と、
小原といえば・・豊田といえば!?
こちらすずめばちコーナー。
「へぼめし」というすずめばちが入ったご飯が有名なそうなのですが
私はすずめばちのフライ?を強引な方のすすめで食べました。

写真がないのが残念ですが、フライといっても顔も体もハッキリわかる
スズメバチです。

ちなみに味は干しエビ。

でも見た目はスズメバチ。

皆さんも一生に一度は体験してみてください。
人生経験として自分が成長する気がします。

ここで、小原の四季桜をみにいかれる方へ!
ガソリンスタンドが小原に近づけば近づくほど日曜日が定休日のところが
多いようです!

ガソリンは満タンで、もしくは一番近いところで藤岡にありますので
そこでぜひ給油を車急ぐ  続きを読む


Posted by ルーコなかがき at 13:40Comments(2)豊田市ご紹介

2009年11月22日

豊田市駅前のイルミネーション♪



このはしゃぎようが少しでも伝われば幸いです!
ついに
豊田市駅前のイルミネーションが始まりましたキラン

2009/11/21~2010/01/08までの間、17:00~23:00までは
ライトアップされているそうですよ。

そして、
昨日はまめ魚(G-SEVENS豊田)、アメリカーノ、そして最後に
混んでいたのに無理を言って 魯菴さんにも立ち寄らせていただきましたビール

実は・・
夜に魯菴さんに行ったのは初で、
それはもう美味しかったのでご紹介させていただきます。


こちら、チーズの盛り合わせです。
クラッカーにチーズをつけて食べるタイプです。
こちらのチーズの中に、すっごくお酒を誘うチーズがあって
ブルーチーズの隣にあった、イチゴチーズ?(甘いチーズもありました)でもなく
スモークチーズでもなくて・・・・
また大将に教えてもらいます。


京風和食と今風和食の割烹ダイニング・魯菴(ろあん)。
ということで京漬物のお茶漬けもいただきました!

優しい味がなんだか嬉しくて話もはずみました。

おもてなし感が、お皿から、盛り付けから、料理から、
様々なところから伝わってきて
なんだか心がほっこりしました。

皆さんも、ほっこりしたい時は魯菴さんに
行ってみるといいことがあるかもしれませんよにこにこ  


Posted by ルーコなかがき at 07:45Comments(2)豊田市ご紹介

2009年11月19日

なくさない対策

モノをなくしやすい皆さまこんばんは。

よくものをなくすので、
トイストーリーのように夜は
私の所持品が暴れだしているのではないかと考えております。

そんな私のささやかな、「USBなくさない対策」はこちらです。



携帯につけて持ち歩く。

今は携帯がないととっても不便に感じる時代ですので
携帯につけておけば安心。

しかもUSBを落としてしまったとしても、
エルモがついているので、きっと見つけられる!という
Wなくさない対策です。

ちなみに、お隣にうつっているかわいいビスケットはいただきものハート
携帯に貼ってあるのは、幸運をはこんできてくれるカエルだとか。

なんだかごちゃごちゃしておりますが、
なくさない対策ですので皆さま温かく見守ってくださいにこにこ  


Posted by ルーコなかがき at 18:04Comments(0)自分のコト

2009年11月17日

ビッグスマイルの焼きオムライス

先日、ビッグスマイル那須店長のブログでもご紹介ありました
新メニュー「焼きオムライス」ナイフとフォークキラン
早速食べてきましたにこにこ

こちら、ホワイトソースの焼きオムライス。


オムライスの上にホワイトソースとたっぷりチーズがのっています。
オムライスのご飯はケチャップライスで、このコラボとっても美味しいハート

とろ~~~りチーズが、昔読んだ絵本
アッチとボンのいないいないグラタン
を思い出しました。

この絵本に出てくるグラタンを美味しそ~~に食べてる
ねこやおばけのシーンを思い出す焼きオムライス。

寒い冬に皆さんも食べてみてくださいねキラン

もちろん、ランチ時間も販売中です♪

  


Posted by ルーコなかがき at 15:27Comments(6)自分のコト

2009年11月09日

クリエーターズマーケットへ!

11/7、8に行われました
「クリエーターズマーケット」に行ってきました逃げろーキラン

クリエーターズマーケットとは、その名の通り
クリエーターが集う


来年は寅年!
こちらはその場で描かれていました。


たぶん・・下書きはなかったような・・
スゴイ!


ほかにはこーんなものや、こーんなものまでと
アバウトですが
実は人混みに飛び込んだのが久しぶりすぎて、少々パニックになっておりました汗

写真に撮影できなかったものでは、私の好きな和食器やガラス食器
ろうそく、アクセサリー、服、筆文字をその場で書いてくれるコーナーや
木の雑貨、マニアックなところで耳かき屋さんなんかもありましたよ~。
店舗一覧が気になる方はこちらから

一つひとつ丁寧に作られた作品たちを購入するのが
申し訳なくなるくらいでした。

とかいいながら私も2つ、3つ購入しましたので、
それはまた後ほど・・

皆さんも、もし次回お時間があれば
足を運んでみてくださいね。
きっとブーログのブロガーさんは好きな雰囲気だと思いますよにこにこ  


Posted by ルーコなかがき at 09:28Comments(2)自分のコト

2009年11月04日

とよた元気川柳!

知りたい!という気持ちでいれば、
その情報が自然と入ってくるよ!


という言葉をある先輩から頂きまして
全くその通り!

ということで
とよた川柳を応募したらT-FACEや
GAZAで使える商品券が
一番高額で¥33,000分もらえるそうですよ!!




テーマは「私、僕が元気になれるとき」

そこで私も一句。
-----------------------------------------------
あの頃も 今も決まって T-FACE
-----------------------------------------------

・・・5・7・5に思いを込めるのは、なかなか難しいですね。

ちなみにこの川柳は
豊田にきたばかりの頃、買い物が大好きな私はT-FACEにお買い物♪
だんだん豊田に慣れてきた頃には、大高のイオンに行ってみたり
ジャズドリームにいったり~とちょっと遠くまで足を運ぶことが多くなり
でも最終的にまた、T-FACEに最近行くようになって
あ~1年ぐらい前も、また今もこうやってT-FACEに行ってる
自分って面白いな~とちょっと笑顔になる・・・にこにこという川柳でした。

ということで買い物好きな私は商品券を狙いに応募してみたいと思います!
皆さんも家族全員でぜひ!今年の運を使い果たしてみては?

ちなみに締め切りは12月15日までみたいです。


  


Posted by ルーコなかがき at 17:20Comments(0)豊田市ご紹介

2009年11月03日

料理はリズムが大事♪

料理ができる人のイメージといえば
あの

「トントントントンッッ」

とリズムの良いスピードで刻まれる野菜。

そんな出来る女になるべく戦う女性の方々、
お疲れ様です。

昔は出来なかったけど、なんとなく出来るようになるよ~
という言葉に甘えていましたが
やっぱり、やろう!としないとどうもうまくいかず恥をかく場面が増える気がします笑


ということで、料理の基礎的な本を沢山持っている私。



あれ?この本には炊き込みご飯の作り方が載ってないやん!
とか
本には載ってないけど
私にとって料理ができる女に必須なレシピ
については本を買い足しておりましたらこんな状態に・・・

しかもレシピどおり!ではなく家にあるもので!がモットーな為
味が似たりよったり・・・

いつかこの本たちを卒業して、次のステップに進みたいと思っております。  


Posted by ルーコなかがき at 22:10Comments(7)自分のコト