2008年11月04日
子供にはピアノを習わせましょう
最近、習い事といえば塾!英会話!!ヒップホップダンスなんかが主流なのでしょうか。
私は、数々の習い事をして
やりきった感があったものはピアノだけ。
その他は、スイミング。
とりあえずクロール出来るようになりました。
英会話。
飴ちゃん欲しさに必死でした。
数々の塾。
先生への好き嫌いが激しく、すぐにやめては叱られていました。
そして、声楽。
なんか憧れてバイト代振り絞って始めたのに、部活で声出した帰りでは
声という声は奪われた後です。
ピアノは母親が自宅で教室を開いていたため
強制的に続けていて、発表会当日にドタキャンしたことも。
母親も負けじと、中学校、高校と担任の先生に
是非うちの娘に伴奏をやらせて下さいと頼んでいたり。
恐ろしいです。
でもきっと良き思い出です。
間違えても、リズムが狂っても、
笑って誤魔化しながら途中であわせてみる。
そんな伴奏でよく皆ついてきてくれたと今でも思います。
お子様にはピアノ。
英語より、ヒップホップダンスよりピアノ。
きっといいこに育ちます!
私は、数々の習い事をして
やりきった感があったものはピアノだけ。
その他は、スイミング。
とりあえずクロール出来るようになりました。
英会話。
飴ちゃん欲しさに必死でした。
数々の塾。
先生への好き嫌いが激しく、すぐにやめては叱られていました。
そして、声楽。
なんか憧れてバイト代振り絞って始めたのに、部活で声出した帰りでは
声という声は奪われた後です。
ピアノは母親が自宅で教室を開いていたため
強制的に続けていて、発表会当日にドタキャンしたことも。
母親も負けじと、中学校、高校と担任の先生に
是非うちの娘に伴奏をやらせて下さいと頼んでいたり。
恐ろしいです。
でもきっと良き思い出です。
間違えても、リズムが狂っても、
笑って誤魔化しながら途中であわせてみる。
そんな伴奏でよく皆ついてきてくれたと今でも思います。
お子様にはピアノ。
英語より、ヒップホップダンスよりピアノ。
きっといいこに育ちます!
*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*
→マイアルバムはこちらから
ブログを読んでくださっている方々、いつもありがとうございます
→マイアルバムはこちらから



Posted by ルーコなかがき at 12:10│Comments(5)
│自分のコト
この記事へのコメント
ピアノ習わせたいよーでもうちの3兄弟はそんなタイプでわないなぁ(Θ_Θ)私が習いたいです!うちのピアノは眠ったまま♪起きる日がくればいいんですが
Posted by 3兄弟のかか at 2008年11月04日 13:51
実は、お子様よりもお母様方の方が
うちの自宅で母親がやっていたピアノ教室では多かったですヨ!
眠っているのは勿体ないですよー
是非!始めちゃってください!!
うちの自宅で母親がやっていたピアノ教室では多かったですヨ!
眠っているのは勿体ないですよー
是非!始めちゃってください!!
Posted by ルーコ中垣 at 2008年11月04日 15:35
眠ってるのはもったいないですよねーあと一年半位したらパートも始めたり自分の時間ももてるから→自分へのご褒美?ではじめれたらいいなぁ。昔習ってたから子供のうたならひけるけど。目指すは綾戸智絵かなぁ('-^*)/
Posted by 3兄弟のかか at 2008年11月04日 17:21
こんばんは、“隊長”です。
私の世代(アラフィー)は、男でピアノ習ってる子はいませんでした。
私は大学の部活が『潜り』だったので、赤十字の講習会で
「もの心つかないうちに水泳習わせちゃえば、小さい子の水難事故は半分になる」
って言われました。
> とりあえずクロール出来るようになりました。
充分、価値がありますよね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
私の世代(アラフィー)は、男でピアノ習ってる子はいませんでした。
私は大学の部活が『潜り』だったので、赤十字の講習会で
「もの心つかないうちに水泳習わせちゃえば、小さい子の水難事故は半分になる」
って言われました。
> とりあえずクロール出来るようになりました。
充分、価値がありますよね。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by 草野球チーム・自営隊 “隊長” at 2008年11月05日 19:24
ж草野球チーム・自営隊 “隊長” 様
今は結構男の子もいて、中学ぐらいになると
部活に熱中するため小学生の間
もしくは保育士を目指す大学生が多かった気がします。
水泳は、水難事故の話しは初耳ですね~
私の時は泳げる人と泳げない人の差が帽子のカラーで
決まっており、なんとなく恥ずかしい思いをしたくなくて・・・
だったと思います。
今考えれば、差別!?
今は結構男の子もいて、中学ぐらいになると
部活に熱中するため小学生の間
もしくは保育士を目指す大学生が多かった気がします。
水泳は、水難事故の話しは初耳ですね~
私の時は泳げる人と泳げない人の差が帽子のカラーで
決まっており、なんとなく恥ずかしい思いをしたくなくて・・・
だったと思います。
今考えれば、差別!?
Posted by ルーコ中垣
at 2008年11月06日 08:41
